初心者が誰でも簡単にできる手芸ハンドメイドの作り方や材料を画像満載で紹介! ハンドメイドでオリジナルアクセサリーを作ってアーティストになる!

menu

初心者ハンドメイドの作り方なら momo工房ブログ

花こそ畳縁の硬さがピッタリ!! 畳縁(たたみべり)を使った和風お花ブローチの作り方。高田織物株式会社を参考

先日、畳縁(たたみべり)のレシピでペンケースを作りましたが、その時に合わせてもらってきた「お花モチーフ」のレシピを活用していなかったので、この度、また畳縁を使って小物を作ってみました。

今回はせっかくなので裏面にブローチを付けて、大ぶりのお花のブローチに仕上げました。
DSC_4280

畳縁を使った小物ペンケースの作り方はこちらです。
端の処理が要らないから簡単! 畳縁(たたみべり)を使った小物ペンケースの作り方。高田織物株式会社を参考

畳縁はそれ1枚だけでしっかりとした生地なので、ペンケース作りでも両端の特別な処理が不要で作りやすく、また、今回のような簡単な切り貼りで作れるアイテム作りでも硬さがあってぴったりだと思います。
実際の畳屋さんでは、畳縁のハギレが出るようなので、それを使ったハンドメイドはとてもエコで、これから注目されていくと良いですね。

用意した物こちら。
DSC_4116

DSC_4118

今回使用する畳縁は今年のホビーショー限定デザインのこちらの畳縁。5mで1080円(税込)でした。
DSC_4122

パンフレットおもて面、左側のお花を作りました。
DSC_4123

DSC_4125

まず土台となる厚紙を用意します。コンパスで直径7cmの円を切り取ります。
DSC_4126

DSC_4127

DSC_4128

DSC_4130

畳縁を切っていきます。同じ花びらを16枚貼り付けてお花にするので、以下、同じ花びらを16枚作ります。

動画で簡単に説明してみました。

畳縁を中を裏側にして三角に折ります。これで簡単に1辺が約8cmの正方形ができます。
DSC_4131

DSC_4132

DSC_4133

DSC_4134

正方形を作るために三角に折ったまま、さらに半分に折ります。
DSC_4135

DSC_4136

上側の三角は手前に、下側の三角は後ろ側にさらに半分に折ります。
DSC_4137

DSC_4138

DSC_4139

DSC_4140

これがほぼ1枚の花びらになります。
DSC_4141

花びらの下に当たる側をフリーハンドで切ります。
DSC_4142

DSC_4143

ここまで花びらの形ができたら、グルーガンで内側を止めます。
DSC_4144

こちらのグルーガンを使います。Seriaで買った物で、実は使うのは初めてです。なので今回の製作ではグルーガンの扱いに一番手こずりました。
DSC_4146

グルーガンはコンセントに差して5分ほど待つと、本体が熱くなり、使用できる状態になります。そこにグルーガンのスティックを入れると、グルーガンの先頭から熱せられたゲル状のものが出てきて、接着されます。

花びらの、表側2箇所と、裏側1箇所をグルーガンを使って接着します。
DSC_4154

DSC_4155

DSC_4156

DSC_4157

DSC_4158

DSC_4159

DSC_4160

DSC_4161

DSC_4162

しかし、ゲル状のものが出てきた後の、糸は引くは、量が多すぎるとはみ出るはでなかなかうまく使いこなせません。「熱くなるので注意してください」と手順書に注意書きがありましたが、普通に、とても熱い箇所を何回も触りました。。

1つめにできた花びらはこんな具合でした。もう少し花びららしく外側をふわりとさせたく、そのあとは接着位置を花の中心に近づくように意識していきました。
DSC_4164

DSC_4165

DSC_4166

DSC_4167

DSC_4168

DSC_4169

DSC_4170

DSC_4175

うまくなっているのかどうなのか。。とにかく16枚の花びらを作ります。
DSC_4181

お花の中央部分にはパールビーズを接着します。
DSC_4184

DSC_4205

市販の物を使う前に、バリのようなものが穴から出ていることが多いので、あらかじめTピンやツメでバリを取っておくと仕上がりが綺麗になります。
DSC_4209

DSC_4210

DSC_4211

DSC_4212

DSC_4213

DSC_4214

そして、いざ花びらを厚紙に接着しようとした際に、手順の不手際が発覚。花びらの先端部もグルーガンで接着しておくとのことでした。グルーガンを付けた後にピンセットで固定する。この一手間でだいぶ花びらの形が整いました。
DSC_4221

DSC_4222

DSC_4223

DSC_4224

DSC_4225

DSC_4226

DSC_4227

DSC_4228

だいぶ見た目が良くなりました。
DSC_4229

台紙に花びらを着ける際は、まず大まかに十字に花びらを配置し、それぞれの間に花びらを3個ずつ配置します。こちらの接着もグルーガンで行いました。
DSC_4230

DSC_4232

DSC_4233

DSC_4234

DSC_4235

DSC_4236

DSC_4238

DSC_4240

DSC_4242

DSC_4244

DSC_4248

DSC_4249

DSC_4250

DSC_4251

これで花びら全てを着け終わりました。あとは仕上げです。
DSC_4253

パールビーズをグルーガンで接着します。パールビーズをピンセットで挟み、グルーガンをほんの少しだけ着け、引いている糸を省きながら花びら中央にセットする、、一連の動きに少しでも無駄があるとグルーガンがすぐに乾いてしまい、接着効果がなくなってしまいます。

実はこの工程で何回もやり直しを食らいました。意外と最後の仕上げに手惑いました。
DSC_4256

DSC_4257

こんな風に糸を引きまくり、、、
DSC_4260

DSC_4261

中央部に接着しようとした時には乾いてしまっていて、手で接着材を剥がして、接着し直し、、という具合でした。
DSC_4262

DSC_4267

DSC_4268

DSC_4269

DSC_4270

DSC_4271

DSC_4272

最後の最後には、グルーガンから出た、接着の糸がぽろぽろ出てしまっている箇所を切って省きました。
DSC_4273

DSC_4274

いただいたパンフレットにはここまでの作り方しか出ていませんでしたが、せっかく素敵なお花ができたので、裏面にブローチ金具をお花のブローチにしました。
DSC_4275

DSC_4276

DSC_4277

DSC_4278ようやくできあがり!

DSC_4280

パンフレットには「作成目安時間30分」と書かれていたのに、私は1時間半~2時間ほどかかったと思います。手間取ったのは主にグルーガンの使い方でした。

グルーガンは熱が冷めるとすぐに接着されるので、普通のボンドより使い勝手が良いと言われたりしています。もちろんつかいこなせるようになってから、というところはあるのでしょう。

とりあえず今回は初めてのアイテムを使い、その難しさを学んだのでそれだけでも収穫です。そして、畳縁はそれ1枚だけでしっかりとした生地なので、こういったアイテムを作る時に硬さがあってぴったりだと思います。

また、今回は16枚の花びらすべて同じ柄で作ってしまいましたが、同系色の別の柄を使ったりするのも楽しそうです。実際の畳屋さんでは、畳縁のハギレが出るようなので、それを使ったクラフトにも応用しやすいですね。


「ハンドメイド製作工程」, 「畳縁( たたみべり )」, 「使用材料」, 「ブローチ」カテゴリの人気記事はこちら

管理人chieについて

1976年1月に生まれた40代の女性です。趣味は、カメラ、ハムスター、ハンドメイドです。

細かいプロフィールはこちら→http://momofactory.jp/profile

Facebookでファンを募集しています。

「いいね」を押して頂けますと、新しい記事をすぐに知ることができます。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

2024年9月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PVアクセスランキング にほんブログ村