17Nov
ダイソーで買ったビーズキットでクリスマスツリーのチャームを作りました。
クリスマスリースチャームを作った前回の記事はこちらです。
赤と黄色のビーズがクリスマスにピッタリ!ダイソー DAISOのビーズキットでクリスマスリースチャームを製作
はじめに、前回課題に残していた、テグスのクルクル解消について。インターネットで調べたところいくつか方法が出てきました。そのうちの一つの方法である、テグスをピンと張った状態でドライヤーの熱を当てるという方法を今回実践してみました。
今回のキットでは、ツリーの幹の部分と葉っぱの部分をそれぞれ作り、最後に連結します。
お行儀は悪いのですが、テグスを足と手で固定して、ドライヤーの熱風を当ててみました。ドライヤーを何往復かさせて、だいぶ丸みがなくなったかなぁと思ったところで終了。
ツリーの幹部分を作ります
茶色のソロバン型ビーズが幹部分になります。
テグスは以前に比べると癖がなくなっていますが、まだ結構クルクルとしていました。でも前よりは使いやすいはず、とムキになってそのまま続けて作業をしましたが、結果として今回のテグス伸ばしは失敗でした。次回はもっと時間をかけてドライヤーを当てた方が良さそうです。
どんどんビーズを通していきます。たまにテーブルに押し付けて形を確認してみます。
テグスの処理のため、両端のテグスをこれまで通したビーズに通し、ビーズのキワでテグスを切ります。
ツリーの葉っぱ部分を作ります
手順書にはテグスの両端に赤と青の目印をマジックで付けておくとよいと書いてありましたが、これまではそこまで必要ないかと思って無視していましたが、今回は難易度が高そうなので、片方にだけ黒の目印を付けておきました。
ツリーを頭から編んでいって、頭部分が3段ほど編めたところです。
さらにもう一段、裾を広げます。この辺りでようやく、規則性が分かってきて編み進めやすくなりました。
ツリーの葉っぱ部分が完成です。編み図が複雑で、なかなか、規則性が見つからず、一目ずつ編み図とにらめっこでした。手が2本では足りないともどかしい気持ちでいっぱいでした。もう1本の手でこの部分を抑えたい、このテグスを引っ張りたい、というもどかしさ。
でもその難しい編み図を読み解いて、きちんとした形が出来た時の喜びはひとしおです。
ツリーの幹と葉っぱを連結します
最後にTピンで下から幹と葉っぱ部分を連結します。真ん中の空白部分は、大きいパールを入れて補いました。
てっぺんには星型のビーズも通します。Tピンの先は通常のピン処理と同様で、先を丸めてそこにボールチェーンを通します。
ボールチェーンを通そうとしましたが、作った丸部分が小さく、このあと微調整。
「ハンドメイド製作工程」, 「ビーズ」, 「使用材料」, 「チャーム」カテゴリの人気記事はこちら
管理人chieについて
1976年1月に生まれた40代の女性です。趣味は、カメラ、ハムスター、ハンドメイドです。
細かいプロフィールはこちら→http://momofactory.jp/profile
Facebookでファンを募集しています。
「いいね」を押して頂けますと、新しい記事をすぐに知ることができます。コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。